自転車通勤ブログ - 最新エントリー
イージーパッチでしのいだチューブですが
やはり開いてしまった穴が大きすぎなのか、スローパンクしてしまいます
仕方ないので、ありものの古チューブを再生してしのぐことに...
以前 RailS1 についていたチューブが28/32だったので、これを使います
問題はこいつはフレンチバルブだということ...
Raleigh のホイールは英米式用なので、仏式ではバルブホールがスカスカに空いてしまうのです。

というわけで、フレンチバルブアダプタの出番!
これがあれば、バルブホールをフレンチ用に細くすることができます

便利...
というか替えのチューブは切らしちゃいけませんね

何はともあれ、これでようやくチューブ交換完了
もうパンクしませんように...

昨日イージーパッチのおかげでなんとか帰って来られたパンク
朝起きたら空気抜けていました
チェックすると別の所にも穴が開いていて...
あいにくチューブの替えがないので、またもイージーパッチを張ります
というわけで
パンク最短記録を樹立してちょっと耐パンク性能が心配なブリヂストン ディスタンザに変えて、ユッチンソン アーバンツアー700x32C を急遽投入です。
ほんとは後輪に使おうと思ってたのに...

今日は雨の中、休日出勤でした。
帰り道も雨の中、思わぬふたつの音にびっくりしました。
ひとつ目はみなさんおなじみの
スパン!プシュー
そしてふたつ目は...
今朝、自転車通勤の途中、コンビニでパンを買って、自転車に乗って走り始めた所
左足に何か違和感を感じました。
靴がペダルに吸い付いている感じです。
もしかしてビンディングペダル?
昨日、帰りに駐輪場から自転車を出そうとして、後ろに少し引いたところ、カサカサと音がします。
???
何の音だろうと思って、明るい場所へ行って見てみると...
ぎゃぁ!フェンダーが割れています。

この前からフロントタイヤが2度ほどスローパンクを繰り返していました。
いそがしくて、空気だけ入れてごまかすと1週間くらいもっていたのですが、今日出かけようとしたら、完全にぺしゃんこになっていました。
帰ってきてチューブを見てみると、以前パッチでパンク修理したところから空気が漏れていました。
これはチューブ交換ですね...
タイヤもトレッドがなくなってきて、下に赤いもの(スリップサイン?)が見えてきている感じでした。
というわけで、ついでにタイヤも交換します。

AD
自転車通勤カテゴリ一覧
人気のエントリ
- GIANT ROCK4500 再生計画(5)
- SHIMANO DEORE FH-M590
- BRYTON Rider50 詳細
- 胸ストラップのいらない心拍計 MIO Alpha
- Polar H7 は BLE と GymLink を同時に使えるのか?
- BR-M590 Vブレーキ
- Rock4500のリニューアル(1)
- Vブレーキ用リングロック --- GORIN GR-920
- DEUTER(ドイター) のバックパック
- 自転車通勤用のヘルメットとして OGK LEFFを導入
人気のエントリ(自転車通勤)
- 雨の日の自転車通勤を楽し...
- Raleigh サドル交換 (2)
- 自転車通勤で持っているもの
- 暑い夏の自転車通勤の紫外...
- タイヤ交換の刑
- 夏の雨の日の自転車通勤
- フロントタイヤを交換
- 雨の日の自転車通勤を楽し...
- 雨の日の自転車通勤を楽し...
- 自転車通勤の装備(2)
姉妹サイト
softlab.masa-lab.netlego.masa-lab.net
xcl.masa-lab.net
archives.masa-lab.net