自転車通勤ブログ - 最新エントリー
今日は、帰ろうとするとちょうど雨がほとんど降っていませんでした。
置き合羽はあったのだけれど、カッパを着ずに帰ることに
遅くになると雨が強くなるという予報だったので、このまま降られずに帰れる訳はないのは分かっていたはずなのに
シューズカバーを持ってこなかったから、靴が濡れてしまうなら服だけ守っても同じだとか
この時期はカッパを着ても結局蒸れて汗で濡れるのだから、とか
甘く考えていました
幸いなことに通勤時には降られませんでした。
でも、すごくじとじとしていて、カッパは着なかったのに着替える羽目に...
むむむむ
気象庁は、5日午前11時に
「関東甲信地方が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
平年(6月8日ごろ)より3日早く、
昨年(6月3日ごろ)より2日遅い梅雨入りです。
Raleigh のサドルがボロボロでした
といっても、実際は Rail S1 の純正サドルですが...
(色々訳あって、ピラーごとサドルを交換していたのでした)
ブラウンのサドルってなかなかないのです。
前回は GIZAのVL-1146を買ったのですが、ちょっとイメージと違いました。
そんなわけで、今回は純正です!

スプロケットの清掃をしようと思い、ロックリングを外そうとしましたが外れません
前回ずいぶんきつく締めつけてしまったせいでしょうか?
研究員Tkを呼んできて、二人がかりでもまだ外れません (T_T)
これは自転車屋さんに持ち込むしかないかなぁ...
もう一度だけ試そうということで頑張ったら
ガリガリという音
なめてしまったか?と思ったら外れました
危ない危ない
モンキーだと力を入れるのが難しいですねー
Rock4500 のフロントブレーキの調子がいまひとつ
思いっきり握るとビビる感じがします
とりあえずトーインだけ調整し直してお茶を濁しました...^^;
この前ちょっと気になったフロントホイール
手で回したときにちょっとグリスが足りていないような感じが...
という訳でフロントホイールのハブをグリスアップすることにしました


スプロケットを清掃
プーリーを分解して清掃
チェーンに注油
仕方ないので押して帰りましたが、今日見てみると...
だいぶ前に修理したチューブの pana のイージーパッチが剥がれていました (+_+)
新品チューブ schwalbe AV17(700c 28-45)に交換です
というわけで、使わなくなった英式-仏式変換アダプタを回収
Raleigh タイヤ交換&ローテーション
チューブ交換 フレンチアダプタ
ピンチヒッターでタイヤ交換
今朝は上着のチョイスをミス
冬用の上着を着ていったら、暑くて汗をかいてしまいました (>_<)
事務所に置いてある替えのアンダーシャツに着替えて
昨シーズンの残りのウェットタオルで拭いたらスースーして変な気分
AD
自転車通勤カテゴリ一覧
人気のエントリ
- GIANT ROCK4500 再生計画(5)
- SHIMANO DEORE FH-M590
- BRYTON Rider50 詳細
- 胸ストラップのいらない心拍計 MIO Alpha
- Polar H7 は BLE と GymLink を同時に使えるのか?
- BR-M590 Vブレーキ
- Rock4500のリニューアル(1)
- Vブレーキ用リングロック --- GORIN GR-920
- DEUTER(ドイター) のバックパック
- 自転車通勤用のヘルメットとして OGK LEFFを導入
人気のエントリ(自転車通勤)
- 雨の日の自転車通勤を楽し...
- Raleigh サドル交換 (2)
- 自転車通勤で持っているもの
- 暑い夏の自転車通勤の紫外...
- タイヤ交換の刑
- 夏の雨の日の自転車通勤
- フロントタイヤを交換
- 雨の日の自転車通勤を楽し...
- 雨の日の自転車通勤を楽し...
- 自転車通勤の装備(2)
姉妹サイト
softlab.masa-lab.netlego.masa-lab.net
xcl.masa-lab.net
archives.masa-lab.net