Tacxのホームページを参考にしてTacxのトレーナーについて簡単にまとめてみた。
参考:http://www.tacx.com/producten/Overzicht%20Trainers.dot
最初はシリウスで十分と思っていたのだが、いろいろと調べていくと面白そうなものがたくさんある...
これは危険だなぁ
機械式トレーナー
sirius T1435
sirius は廉価な機械式トレーナー
磁石式の負荷ユニットは10段階に強度を変えることができる。
satori T1856
satori は機械式トレーナー
プロチームのウォームアップに用いられているのをよく見かける。
ネオジム磁石と大型のフライホイールを使った負荷ユニットは、ハンドルバー上のレバーで10段階の強度に設定することができる。
エルゴトレーナー
flow T1680
flow は廉価なエルゴトレーナー(日本未発売)
ハンドルバーに取り付けるコンピュータ上に心拍、パワー、速度とケイデンスを表示することができる。
また、オプションの UpgradePC Flow T1925 を追加購入すれば VRトレーナーにできる?
vortex T1960
vortex はセミワイヤレスのエルゴトレーナー(日本未発売)
satoriと同一(?)のフレームを持つ。
負荷ユニットとハンドルバー上のコンピュータの間はワイヤレスで通信されており、ケイデンスセンサーも必要ないのでケーブルを配線する手間がない。
オプションの Upgrade PC Bushido/Vortex T1990.30 でVRトレーナーに!?
bushido T1980
bushido はワイヤレスのエルゴトレーナー(日本未発売)
電源も必要としない(!)フルワイヤレスのエルゴトレーナー
ハンドルバー上に配置したプログラマブルなコンピュータが、刻々と負荷状況を変化させていく。
オプションの Upgrade PC Bushido/Vortex T1990.30 でVRトレーナーに!
VRトレーナー
i-Magic T1900
i-Magic はVRトレーナー(日本未発売)
電気ブレーキの負荷ユニットが様々な路面状況を再現する。
オプションで VR steering frame T1905つけることができる。
fortius Multiplayer T1930 (fortius T1940)
fortius Multiplayer と fortius は 最高級(?)VRトレーナー(日本未発売)
モーターブレーキのついた負荷ユニットは登り坂だけではなく、下り坂まで再現可能(?)
fortius Multiplayer には VR ステアリングフレームという前輪用のキットが付いており、トレーニングと言うよりは、まさにエンターテイメント!
参考:http://www.tacx.com/producten/Overzicht%20Trainers.dot
最初はシリウスで十分と思っていたのだが、いろいろと調べていくと面白そうなものがたくさんある...
これは危険だなぁ
機械式トレーナー
sirius T1435
sirius は廉価な機械式トレーナー磁石式の負荷ユニットは10段階に強度を変えることができる。
satori T1856
satori は機械式トレーナープロチームのウォームアップに用いられているのをよく見かける。
ネオジム磁石と大型のフライホイールを使った負荷ユニットは、ハンドルバー上のレバーで10段階の強度に設定することができる。
エルゴトレーナー
flow T1680
flow は廉価なエルゴトレーナー(日本未発売)ハンドルバーに取り付けるコンピュータ上に心拍、パワー、速度とケイデンスを表示することができる。
また、オプションの UpgradePC Flow T1925 を追加購入すれば VRトレーナーにできる?
vortex T1960
vortex はセミワイヤレスのエルゴトレーナー(日本未発売)satoriと同一(?)のフレームを持つ。
負荷ユニットとハンドルバー上のコンピュータの間はワイヤレスで通信されており、ケイデンスセンサーも必要ないのでケーブルを配線する手間がない。
オプションの Upgrade PC Bushido/Vortex T1990.30 でVRトレーナーに!?
bushido T1980
bushido はワイヤレスのエルゴトレーナー(日本未発売)電源も必要としない(!)フルワイヤレスのエルゴトレーナー
ハンドルバー上に配置したプログラマブルなコンピュータが、刻々と負荷状況を変化させていく。
オプションの Upgrade PC Bushido/Vortex T1990.30 でVRトレーナーに!
VRトレーナー
i-Magic T1900
i-Magic はVRトレーナー(日本未発売)電気ブレーキの負荷ユニットが様々な路面状況を再現する。
オプションで VR steering frame T1905つけることができる。
fortius Multiplayer T1930 (fortius T1940)
fortius Multiplayer と fortius は 最高級(?)VRトレーナー(日本未発売)モーターブレーキのついた負荷ユニットは登り坂だけではなく、下り坂まで再現可能(?)
fortius Multiplayer には VR ステアリングフレームという前輪用のキットが付いており、トレーニングと言うよりは、まさにエンターテイメント!
コメントの投稿
AD
blogカテゴリ一覧
- 利用機材(3)
 - ソフトウェア(0)
		
- @TripPC(9)
 - ProTrainer5(15)
 - Sports Analyzer(2)
 - SportTracks(2)
 - Tacx Trainer Software(24)
 - DataCenter2.0(2)
 
 - 用品(0)
 - 自転車(4)
 - 自転車書籍(0)
 - 気になるもの(0)
 - その他(1)
 
自転車通勤カテゴリ一覧
人気のエントリ
- SHIMANO DEORE FH-M590
 - GIANT ROCK4500 再生計画(5)
 - BRYTON Rider50 詳細
 - 胸ストラップのいらない心拍計 MIO Alpha
 - Polar H7 は BLE と GymLink を同時に使えるのか?
 - BR-M590 Vブレーキ
 - Rock4500のリニューアル(1)
 - Vブレーキ用リングロック --- GORIN GR-920
 - DEUTER(ドイター) のバックパック
 - 自転車通勤用のヘルメットとして OGK LEFFを導入
 
姉妹サイト
softlab.masa-lab.netlego.masa-lab.net
xcl.masa-lab.net
archives.masa-lab.net