(1) 目的と基本方針
研究員Tkの使っていた GIANT Rock4500 を研究員Yに譲ることにした。
しかしあまりに状態がひどくてこのままでは可哀想なので、パーツなどを交換してきれいにすることにする。
いつもお下がりばかりで可哀想なので、できるだけぴかぴかにしてあげようと思う。
        基本方針
- フレームを除いて、新品同様になるように
 - できる限り自分で行う
 - とはいえ、あまり手間をかけない方向で
 
予算的には 2万5千円~3万円くらいで収めたいところだ。
(さすがにそれ以上だと新車が買えてしまうので...)
次に、現状の問題点を挙げてみる。
現状の問題点
(1) クランクを回すと、チェーンリングがフラフラとゆがんだ動きをする
(2) クランクを回しているときに引っかかるような感じがする
(3) フロントディレイラーの羽の部分のねじが欠落している
(4) リアホイールをまわすとスプロケット部分がフラフラと揺れる
(5) 後輪のスポークが1本傷ついていて折れそう
(6) チェーン、スプロケットともに錆びている
(7) ハンドルバーに傷が付いていて、黒色の塗装がはげてさびさび
(8) リアディレイラーが傷だらけ
(9) フロントサスペンションフォークが錆びている
(1)(2)は、フロントクランクの問題と思われる。
(3)については性能上の問題はないが、(1)(2)と合わせて新しくするということで...
フロントクランク、フロントディレイラー、BBセットで交換してしまおう。
(4) は良くわからない...ホイールが振れている訳ではなく、スプロケ部分なのだ。ボスフリーの取付に問題があるのか?
(5) についてはスポークだけを交換するという手もあるが、ちょっと面倒くさい。
(6) のスプロケットの問題もあるし...
ホイールごと交換する方向性で。
(7) についても、錆びを取って塗りなおすという選択肢もあるが、手っ取り早くハンドルバーとステムを交換する?
(8) 性能には全く問題ないが、見た目があまりにかわいそうなので交換
(9) これはとりあえずこのままかな?
次回からはそれぞれの部位ごとにパーツを選定して行こう。
続く...
[関連記事]
GIANT ROCK4500 再生計画(1) 目的と基本方針
GIANT ROCK4500 再生計画(2) 現状スペック把握
GIANT ROCK4500 再生計画(3) パーツ選定1 - クランク周り
GIANT ROCK4500 再生計画(4) パーツ選定2 - フロント&リアディレイラー
GIANT ROCK4500 再生計画(5) パーツ選定3 - ホイール
GIANT ROCK4500 再生計画(6) パーツ選定4 - ハンドル周り
GIANT ROCK4500 再生計画(7) 全体金額の試算
Rock4500のリニューアル(1)
Rock4500のリニューアル(2)
Rock4500のリニューアル(3)
Rock4500のリニューアル (完成)
Rock4500 再・再生計画 (フロントフォーク編)
SR Suntour MTB用 サスペンションフォーク
Rock4500 フロントフォーク交換(1)
Rock4500 フロントフォーク交換(2)
コメントの投稿
AD
blogカテゴリ一覧
- 利用機材(3)
 - ソフトウェア(0)
		
- @TripPC(9)
 - ProTrainer5(15)
 - Sports Analyzer(2)
 - SportTracks(2)
 - Tacx Trainer Software(24)
 - DataCenter2.0(2)
 
 - 用品(0)
 - 自転車(4)
 - 自転車書籍(0)
 - 気になるもの(0)
 - その他(1)
 
自転車通勤カテゴリ一覧
人気のエントリ
- SHIMANO DEORE FH-M590
 - GIANT ROCK4500 再生計画(5)
 - BRYTON Rider50 詳細
 - 胸ストラップのいらない心拍計 MIO Alpha
 - Polar H7 は BLE と GymLink を同時に使えるのか?
 - BR-M590 Vブレーキ
 - Rock4500のリニューアル(1)
 - Vブレーキ用リングロック --- GORIN GR-920
 - DEUTER(ドイター) のバックパック
 - 自転車通勤用のヘルメットとして OGK LEFFを導入
 
姉妹サイト
softlab.masa-lab.netlego.masa-lab.net
xcl.masa-lab.net
archives.masa-lab.net