@TripPC のデータ移行
MobileAction の i-gotu GT-120 用のソフトウェア @TripPC
PC を Windows XP から Windows7 へ移行したので、@TripPC の過去ログデータを新しいPCに移行した。
過去ログデータは以前調査したように、
Documents and Settings\ユーザ\Application Data\Mobile Action\atrip (XPの場合)
Users/ユーザ/AppData/Roaming/MobileAction/atrip/ (Vista/7の場合)
の下にすべてあるので、新しいマシンに @TripPC をインストールした後で該当のフォルダに上書きすれば良い
トリップデータの写真が消えている?
コピーが終わって、これで移行は完了!簡単なものだ、
と思っていくつかのトリップを見ていると、写真が表示されない!
ことに気がついた
写真の復元
ちょっとだけ焦りながら、トリップデータの編集をしてみる
すると編集画面では写真が表示されているではないか!?
編集画面をそのまま終了してみるが、やはり写真は表示されていない
仕方がないので、
(1)もう一度編集画面を開き
(2)どれか写真を選んで右クリックで出てくるメニューから「属性」を選び「OK」でダイアログを閉じ
(3)編集画面を「保存終了」
した。
すると無事、写真が表示されるようになった
これでとりあえず一安心
原因の究明
ちょっと理由を知りたかったので調査を開始
まずは該当のトリップフォルダ内を確認する
画像ファイル自体はトリップフォルダ内にコピーされているので、画像自体は失われていない
@TripPCは画像を取り込む際に、画像をトリップフォルダにコピーするのだ。
ちなみに、画像ファイルに「GPSの位置情報を書き込む」を選択すると、オリジナルファイル自体に位置情報が書き込まれる
オリジナルファイルをいじられたくない場合は、「GPSの位置情報を書き込む」を選択しないことだ
@TripPCはトリップを表示するときに、該当のトリップフォルダ内にあらかじめ生成された
MAP_HTMLFILE.HTM
を読み込むことで表示している。
毎回生成していると表示までに時間がかかるからだろう
このHTMLファイルの中に写真画像のファイルパスが書かれているのだが、このファイルパスが絶対パスで記述されている。
そのために写真が表示されなくなってしまったのだ
編集画面で何か編集して保存し直すことで、HTMLファイルが再生成され、現在の環境にあったファイルパスで保存されるということだ。
原因が分かったので対応は簡単だ。
自分の場合は写真を張り込んであるものトリップデータは少ないので、写真の入っているものだけ上記の作業をすればすむ
もし、沢山のトリップデータに写真を貼り込んである場合は、スクリプトでも組んで一括で処理させたくなるのだろう
[関連記事]
@TripPCのデータ管理について
コメントの投稿
AD
blogカテゴリ一覧
- 利用機材(3)
- ソフトウェア(0)
- @TripPC(9)
- ProTrainer5(15)
- Sports Analyzer(2)
- SportTracks(2)
- Tacx Trainer Software(24)
- DataCenter2.0(2)
- 用品(0)
- 自転車(4)
- 自転車書籍(0)
- 気になるもの(0)
- その他(1)
自転車通勤カテゴリ一覧
人気のエントリ
- GIANT ROCK4500 再生計画(5)
- SHIMANO DEORE FH-M590
- BRYTON Rider50 詳細
- 胸ストラップのいらない心拍計 MIO Alpha
- Polar H7 は BLE と GymLink を同時に使えるのか?
- BR-M590 Vブレーキ
- Rock4500のリニューアル(1)
- Vブレーキ用リングロック --- GORIN GR-920
- DEUTER(ドイター) のバックパック
- 自転車通勤用のヘルメットとして OGK LEFFを導入
姉妹サイト
softlab.masa-lab.netlego.masa-lab.net
xcl.masa-lab.net
archives.masa-lab.net