Pedro'sチェーングリップとBBB チェーンキーパー
何故か二つとも手に入れてしまったので、チェーンテンショナーを比較してみた。
比較表
PEDRO'S チェーンキーパー |
BBB チェーングリップ |
|
---|---|---|
|
|
|
エンド軸あり | × | ○ |
チェーン保持機構 | ガイド | プーリー |
エンド保護 | × | ○ |
ロード/MTB兼用 | ○ | × |
変速可能 | × | △ |
スタンド種別不問 | × | ○ |
比較解説
Pedro's チェーンキーパーのポイントは
・軽くてコンパクト
・ロード/MTB共用で使える
ということだ。
どちらもエンド軸がないことに起因している。
総じてチェーンキーパーは気軽に使える感じで、値段もチェーンキーパーのほうが安い。
対する BBBチェーングリップのポイントは
・リアエンドの破損防止に使える
・ディスプレイスタンドの種別を問わない
といったところ。
やはりこちらは、エンド軸があることに起因した長所となっている。
どちらも一長一短があり、これがベストというのはないが、当研究室では以下のような使い分けをしている。
・外で洗車をする場合=BBBチェーングリップ
・中でメンテナンスをする場合=Pedro'sチェーンキーパー
どちらかひとつを選べといわれたら...
やっぱり両方買ってよかった...
その他の製品
類似の製品は他社からも出ているようだが、残念ながらどれも実物を見たことがない。
入手性で言えば上の両者が一番と思える。
|
|
バズーカ |
シルバ チェーンフック
|
[関連記事]
リアホイールを外したメンテナンスにチェーンキーパー
リアホイールを外したメンテナンスに(2) チェーングリップ
コメントの投稿
AD
blogカテゴリ一覧
- 利用機材(3)
- ソフトウェア(0)
- @TripPC(9)
- ProTrainer5(15)
- Sports Analyzer(2)
- SportTracks(2)
- Tacx Trainer Software(24)
- DataCenter2.0(2)
- 用品(0)
- 自転車(4)
- 自転車書籍(0)
- 気になるもの(0)
- その他(1)
自転車通勤カテゴリ一覧
人気のエントリ
- GIANT ROCK4500 再生計画(5)
- SHIMANO DEORE FH-M590
- BRYTON Rider50 詳細
- 胸ストラップのいらない心拍計 MIO Alpha
- Polar H7 は BLE と GymLink を同時に使えるのか?
- BR-M590 Vブレーキ
- Rock4500のリニューアル(1)
- Vブレーキ用リングロック --- GORIN GR-920
- DEUTER(ドイター) のバックパック
- 自転車通勤用のヘルメットとして OGK LEFFを導入
姉妹サイト
softlab.masa-lab.netlego.masa-lab.net
xcl.masa-lab.net
archives.masa-lab.net