ブログ - 用品カテゴリのエントリ
フレンチバルブ(仏式)をダンロップバルブ(英式)やシュレーダーバルブ(米式)に変換するためのアダプター
小さなものなので、ロードバイクで走るときにはお守り代わりに持っていく。
フレンチ -> 米式
米式に変換すればガソリンスタンドで空気を入れてもらうことが出来る。
Panaracer BFP-FV20 FVアダプター (米式 6g)

フレンチ -> 英式
英式にすれば、普通自転車用のポンプで空気を入れることが出来る。
英式 5g

TOPEAK Turbo Morph-G
◆ロード | おすすめ度=★★★☆☆3=高圧まで楽に入れられるが、持ち歩きはちょっと...
ホース式でフロアポンプのような感覚で使える TOPEAK のターボモーフG
高圧のポンピングが比較的楽にできる
来年度から、JCAの年会費が 5,000円になるようだ
保険内容などに変更はなし
ただし、2012年1月15日から3月末までに更新すれば 4,000円の特例措置がある模様。
早めに更新手続きをしなくちゃ (1月15日以降)
オーストリッチ ズボンクリップ B
◆自転車通勤 | おすすめ度=★★★★☆4=スーツでの自転車通勤には必須
自転車通勤をする際にズボンの裾がフロントチェーンリングに巻き込まれて、裾を汚してしまったり、最悪の場合裾に穴を開けてしまったりすることがある。
そんな事態を防ぐために必要なのが裾をとめるためのバンドだ。

AKI World V-BRAKE LIGHT BRAKET OT-HG-001
◆自転車通勤 | おすすめ度=★★★☆☆3=フロントキャリアと干渉してしまうことがあるのが残念
自転車通勤用の自転車で問題になることのひとつに、フロントキャリア(またはフロントバスケット)とフロントライトの問題がある。
荷物を背負いたくないので、キャリア(または前カゴ)をつけることは必須なのだが、ここに荷物を置いてしまうと、ハンドルバーにライトをつけることができない。
正確には荷物でライトが隠れてしまう、という問題だ。
Aki world の OT-HG-001 は Vブレーキ台座にライト用のブラケットをつけることができる製品。
今回はこれで、フロントの荷物とライトの問題の解決を図ってみる。

Panaracer デュアルヘッド・デジタルゲージ
◆ロード | おすすめ度=★★★★★5=デジタルガジェットマニアなら買いでしょう
仏式/米式バルブの自転車タイヤ専用の空気圧計である。
ポンプに付属の空気圧計でも十分なのだが、細かく空気圧を調整したいときには便利だ。
測定が簡単なデジタルゲージがこの価格で買えるのだから、一家に一台あっても良いだろう。

TOPEAK Joeblow リビルドキット
フロアポンプとして常時使用している TOPEAK Joeblow Sprint だが、先日から具合が悪い。
空気を入れようとポンピングするのだが、米式側から空気が漏れてしまうのだ
当研究室のJoeblow は旧式のツインヘッドで、使い始めてから3年くらい経つ。
パッキンが悪くなったのかと思い、修復部品を探してみた。

AD
blogカテゴリ一覧
- 利用機材(3)
- ソフトウェア(0)
- @TripPC(9)
- ProTrainer5(15)
- Sports Analyzer(2)
- SportTracks(2)
- Tacx Trainer Software(24)
- DataCenter2.0(2)
- 用品(0)
- 自転車(4)
- 自転車書籍(0)
- 気になるもの(0)
- その他(1)
自転車通勤カテゴリ一覧
人気のエントリ
- GIANT ROCK4500 再生計画(5)
- SHIMANO DEORE FH-M590
- BRYTON Rider50 詳細
- 胸ストラップのいらない心拍計 MIO Alpha
- Polar H7 は BLE と GymLink を同時に使えるのか?
- BR-M590 Vブレーキ
- Rock4500のリニューアル(1)
- Vブレーキ用リングロック --- GORIN GR-920
- DEUTER(ドイター) のバックパック
- 自転車通勤用のヘルメットとして OGK LEFFを導入
姉妹サイト
softlab.masa-lab.netlego.masa-lab.net
xcl.masa-lab.net
archives.masa-lab.net