ブログ - 気になるものカテゴリのエントリ
とりあえずメモ
GPSナビ&ハートレートモニター付きで38,500円(税込)のサイクルコンピューター
bryton rider50
http://corp.brytonsport.com
http://corp.brytonsport.com/products/rider50?lang=ja-jp
ついに予約開始!! 日本初上陸記念でCTポイント10%還元キャンペーン!!(cyclingtime.com)
GPSナビ&ハートレートモニター付きで38,500円(税込)のサイクルコンピューター
bryton rider50
http://corp.brytonsport.com
http://corp.brytonsport.com/products/rider50?lang=ja-jp
ついに予約開始!! 日本初上陸記念でCTポイント10%還元キャンペーン!!(cyclingtime.com)
![]() 圧倒的なハイコストパフォーマンス! デザイン良しのサイコン+GPSナビBryton(ブライトン) : B... |
YUPITERUからはサイクルコンピュータも発売されているらしい


ワイヤレス サイクルコンピューター AS-CC5
http://www.yupiteru.co.jp/products/atlas/as-cc5/index.html
速度/気圧/温度の3センサー搭載で、スピードはもちろん、坂の勾配、高度や気温も表示。さらに消費カロリーも表示する。
スピードセンサーはワイヤレスなので設置も簡単そう。設置は前輪のみのようですが...
ワイヤレス サイクルコンピューター AS-CC5
http://www.yupiteru.co.jp/products/atlas/as-cc5/index.html
速度/気圧/温度の3センサー搭載で、スピードはもちろん、坂の勾配、高度や気温も表示。さらに消費カロリーも表示する。
スピードセンサーはワイヤレスなので設置も簡単そう。設置は前輪のみのようですが...
ユピテルから2010年10月26日発売になったASG-CM21は、昭文社「MAPPLEデジタルデータ」搭載で地図が見やすそう...

http://www.yupiteru.co.jp/products/atlas/asg-cm21/index.html
定価:OPEN
参考販売価格:44,100円(税込み)
ハンディGPSマップ ASG-CM21(ATLASCLUB)

http://www.yupiteru.co.jp/products/atlas/asg-cm21/index.html
定価:OPEN
参考販売価格:44,100円(税込み)
ハンディGPSマップ ASG-CM21(ATLASCLUB)
iPhone や iPodTouch をパワーメーターにする! iBikeDash
iBike Dash+Power power meter
http://www.ibikesports.com/ibikedash/idash_ibikedashpower.html
iPhoneがANT+対応のサイコン&パワーメーターになるということ?
サイコンだけであれば $299
パワーメーター付きで $849
iBikeとは?
走行時に発生する風を利用してワット数など多数の情報を計測できる、画期的なパワーメーター
だそうで、なんだか面白そう...
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/3119/i_bike/19.html
スポーツバイク・ハイロード「iBikeDashに触れてきました」
iBike自体については
http://www.diatechproducts.com/ibike/index.html
DIATECH PRODUCTS = 輸入販売元?
http://www.diatechproducts.com/download/data/i-bike-quickguide.pdf
セットアップクイックガイド
http://members.ctknet.ne.jp/yshkmnw/pawer-meter.html
iBikeProでのキャリブレーションについて詳しく書かれている。
iBike Dash+Power power meter
http://www.ibikesports.com/ibikedash/idash_ibikedashpower.html
iPhoneがANT+対応のサイコン&パワーメーターになるということ?
サイコンだけであれば $299
パワーメーター付きで $849
iBikeとは?
走行時に発生する風を利用してワット数など多数の情報を計測できる、画期的なパワーメーター
だそうで、なんだか面白そう...
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/3119/i_bike/19.html
スポーツバイク・ハイロード「iBikeDashに触れてきました」
iBike自体については
http://www.diatechproducts.com/ibike/index.html
DIATECH PRODUCTS = 輸入販売元?
http://www.diatechproducts.com/download/data/i-bike-quickguide.pdf
セットアップクイックガイド
http://members.ctknet.ne.jp/yshkmnw/pawer-meter.html
iBikeProでのキャリブレーションについて詳しく書かれている。
まずはCS400のHRMファイルを読み込ませてみる。
RideメニューからImport from file を選ぶ。
複数のファイルを選んで一挙にインポートできるから楽だ。
いくつかのHRMファイルで読み込ませるとプログラムが落ちてしまうものがあった。
Version2.0が出たばかりでまだ安定していないのかも...
ちょっと調べてみよう。
XPの場合データは
Documents and Settings\ユーザ\LocalSettings\Application Data\GoldenCheetah
フォルダにあり、この下にサイクリスト名のフォルダが作られて保存される。
HRMファイルがそのまま保存されていて、yyyy_mm_dd_hh_mm_ss.hrm という形で名前がつけられる。
落ちてしまったファイルは-4713_01_01_41_41_32.hrm のようになってしまっている。
???
雰囲気としては 2010/10以降のデータだと上記のような問題が発生するようだ。
オーバーフローしたのかとも思ったが良くわからない。
ファイル名を正しいものにリネームして再起動してあげると見ることができた。
ファイルの中身の問題と言うより日付のファイル名への変換上の問題みたいだ。
Polarファイル(.hrm)だけの問題なのかな?
RideメニューからImport from file を選ぶ。
複数のファイルを選んで一挙にインポートできるから楽だ。
いくつかのHRMファイルで読み込ませるとプログラムが落ちてしまうものがあった。
Version2.0が出たばかりでまだ安定していないのかも...
ちょっと調べてみよう。
XPの場合データは
Documents and Settings\ユーザ\LocalSettings\Application Data\GoldenCheetah
フォルダにあり、この下にサイクリスト名のフォルダが作られて保存される。
HRMファイルがそのまま保存されていて、yyyy_mm_dd_hh_mm_ss.hrm という形で名前がつけられる。
落ちてしまったファイルは-4713_01_01_41_41_32.hrm のようになってしまっている。
???
雰囲気としては 2010/10以降のデータだと上記のような問題が発生するようだ。
オーバーフローしたのかとも思ったが良くわからない。
ファイル名を正しいものにリネームして再起動してあげると見ることができた。
ファイルの中身の問題と言うより日付のファイル名への変換上の問題みたいだ。
Polarファイル(.hrm)だけの問題なのかな?
どうやら Golden Cheetah が Version 2.0になっていたようだ。
(Build date: Nov 29 2010 12:28:37)
この機会にちょっと使ってみることにした。
■インストール
インストールはいたって簡単。
インストーラを起動して3ステップ。あっという間に終わった。
■基本的な設定
Tools-Options メニューから Language を JapaneseにUnit of Measurement を metric に変更して Save
一旦プログラムを終了して再度起動すると表示が日本語になった。
■最初の印象
クリティカルパワーやPF/PV、PM など色々なグラフが表示できるみたい。
パワートレーニングをする人用なのかなぁ...
■とにかくデータを入れる
データは PowerTapからのダウンロードとファイルのインポートなどができるようだ。
インポートできるファイルフォーマットは次の通り。
Computrainer 3dp (.3dp)
Joule Bin File (.bin)
Tacx Fortius (.caf)
Comma-Separated Values (.csv)
Garmin FIT (.fit)
GoldenCheetar Native (.gc)
Polar Precision (.hrm)
Manual Ride File (.man)
Training Peaks PWX (.pwx)
GoldenCheetar RAW Power Tap Format (.raw)
Polar SRD files (.srd)
SRM training files (.srm)
Garmin Training Centre (.tcx)
Recermate/Ergvideo (.txt)
WKO+ files (.wko)
たくさんあるなぁ。
(Build date: Nov 29 2010 12:28:37)
この機会にちょっと使ってみることにした。
■インストール
インストールはいたって簡単。
インストーラを起動して3ステップ。あっという間に終わった。
■基本的な設定
Tools-Options メニューから Language を JapaneseにUnit of Measurement を metric に変更して Save
一旦プログラムを終了して再度起動すると表示が日本語になった。
■最初の印象
クリティカルパワーやPF/PV、PM など色々なグラフが表示できるみたい。
パワートレーニングをする人用なのかなぁ...
■とにかくデータを入れる
データは PowerTapからのダウンロードとファイルのインポートなどができるようだ。
インポートできるファイルフォーマットは次の通り。
Computrainer 3dp (.3dp)
Joule Bin File (.bin)
Tacx Fortius (.caf)
Comma-Separated Values (.csv)
Garmin FIT (.fit)
GoldenCheetar Native (.gc)
Polar Precision (.hrm)
Manual Ride File (.man)
Training Peaks PWX (.pwx)
GoldenCheetar RAW Power Tap Format (.raw)
Polar SRD files (.srd)
SRM training files (.srm)
Garmin Training Centre (.tcx)
Recermate/Ergvideo (.txt)
WKO+ files (.wko)
たくさんあるなぁ。
Polar and LOOK Launch Together Power Pedals [英語]
http://www.polar.fi/en/about_polar/news/Polar_and_LOOK_launch_together_power_pedals
ポラールとルックが協業でポラール・ルック・ケオ・パワーシステムを発表
http://www.cyclowired.jp/?q=node/42158
なんだかおもしろそう。買えないと思うけど...
でも、CS600,CS600X,CS500 対応だそうで... W.I.N.Dということなのかな?
CS500ではパワー出力とケイデンスが表示できるのに対してCS600Xでは左右バランスやサイクリング効率も表示できるとか...
うーむ。やはりCS600Xが欲しくなってきてしまう。
http://www.polar.fi/en/about_polar/news/Polar_and_LOOK_launch_together_power_pedals
ポラールとルックが協業でポラール・ルック・ケオ・パワーシステムを発表
http://www.cyclowired.jp/?q=node/42158
なんだかおもしろそう。買えないと思うけど...
でも、CS600,CS600X,CS500 対応だそうで... W.I.N.Dということなのかな?
CS500ではパワー出力とケイデンスが表示できるのに対してCS600Xでは左右バランスやサイクリング効率も表示できるとか...
うーむ。やはりCS600Xが欲しくなってきてしまう。
AD
blogカテゴリ一覧
- 利用機材(3)
- ソフトウェア(0)
- @TripPC(9)
- ProTrainer5(15)
- Sports Analyzer(2)
- SportTracks(2)
- Tacx Trainer Software(24)
- DataCenter2.0(2)
- 用品(0)
- 自転車(4)
- 自転車書籍(0)
- 気になるもの(0)
- その他(1)
自転車通勤カテゴリ一覧
人気のエントリ
- GIANT ROCK4500 再生計画(5)
- SHIMANO DEORE FH-M590
- BRYTON Rider50 詳細
- 胸ストラップのいらない心拍計 MIO Alpha
- Polar H7 は BLE と GymLink を同時に使えるのか?
- BR-M590 Vブレーキ
- Rock4500のリニューアル(1)
- Vブレーキ用リングロック --- GORIN GR-920
- DEUTER(ドイター) のバックパック
- 自転車通勤用のヘルメットとして OGK LEFFを導入
姉妹サイト
softlab.masa-lab.netlego.masa-lab.net
xcl.masa-lab.net
archives.masa-lab.net