ブログ - 気になるものカテゴリのエントリ
ポラールが、新しいトレーニングコンピュータ RCX5を発売した。
マルチスポーツコンピュータ

http://www.polar.co.jp/ja/products/maximize_performance/running_multisport/RCX5
トライアスロンのアスリート向けと思われるスイム、バイク、ランの機能を備えた腕時計型のコンピュータ
マルチスポーツコンピュータ

http://www.polar.co.jp/ja/products/maximize_performance/running_multisport/RCX5
トライアスロンのアスリート向けと思われるスイム、バイク、ランの機能を備えた腕時計型のコンピュータ
Polar CS500 のツール・ド・フランス限定モデルが発売された。

CS500ツール・ド・フランス 限定モデル 34,650円(税込)
ケイデンスセンサー付きモデル 39,900円(税込)

CS500ツール・ド・フランス 限定モデル 34,650円(税込)
ケイデンスセンサー付きモデル 39,900円(税込)
ERGONといえば不思議な形のグリップのメーカー?
でもこれは ビンディングシューズのクリート位置を決めるときに役に立つツール。
SPD, SPD-L, LOOK Keo, Crankbrothers 用があるようだ。
これ欲しいなぁ。
ERGONってグローブやバックパックなんかも作っているんだ...
でもこれは ビンディングシューズのクリート位置を決めるときに役に立つツール。
SPD, SPD-L, LOOK Keo, Crankbrothers 用があるようだ。
これ欲しいなぁ。
![]() 【ERGON◆エルゴン】 クリート位置決め専用ツール TP1 |
ERGONってグローブやバックパックなんかも作っているんだ...
http://www.tacxvr.be/node/858
オンラインショップがクラッキングされて、データベースの中身が取得されてしまったのでしょうか...
現在ショップは閉鎖中。
怪しげなメールが届いている人もいるようです...
http://geind.blog111.fc2.com/blog-category-6.html
オンラインショップがクラッキングされて、データベースの中身が取得されてしまったのでしょうか...
現在ショップは閉鎖中。
怪しげなメールが届いている人もいるようです...
http://geind.blog111.fc2.com/blog-category-6.html
わずか55gのGPS内蔵サイクルビデオ

Pianta GPS-11 GPSサイクルビデオ (GPSどら)
03/23: サイクルビデオ GPS-11リリース(GPSどら)
640x480 の解像度で 30fps の動画が録画できるらしい。
記録媒体は MicroSDカード
単四アルカリ電池で最大1時間20分動作
自転車教室のポータルサイト「サイクリングスクール」
http://cyclingschool.jp/
ウィーラースクールの名前はいろいろなところで目にして、気になっていた。
子供に受講させたいと思っていたが、東京近郊ではなかなか機会がない。
それが今回、オープンソース化されると言うことで見てみて驚いた。
カリキュラムをオープンにしているだけではなく、運営のマニュアルなどもオープンになっているのだ。
すごいなぁ。ブラッキーさんって。
ウィーラースクールjapanのサイト
http://www.voiceblog.jp/ws-japan/
ブラッキー中島さんのサイト「超本格的親バカ派でいこう。」
http://www.voiceblog.jp/blacky/
ブラッキーさんの無謀な野望(笑)を読んで、本当に凄いなぁと思った。
以下、ブラッキーさんのサイトから引用です。
全文は
http://www.voiceblog.jp/blacky/1332279.html
からどうぞ
http://cyclingschool.jp/
ウィーラースクールの名前はいろいろなところで目にして、気になっていた。
子供に受講させたいと思っていたが、東京近郊ではなかなか機会がない。
それが今回、オープンソース化されると言うことで見てみて驚いた。
カリキュラムをオープンにしているだけではなく、運営のマニュアルなどもオープンになっているのだ。
すごいなぁ。ブラッキーさんって。
ウィーラースクールjapanのサイト
http://www.voiceblog.jp/ws-japan/
ブラッキー中島さんのサイト「超本格的親バカ派でいこう。」
http://www.voiceblog.jp/blacky/
ブラッキーさんの無謀な野望(笑)を読んで、本当に凄いなぁと思った。
以下、ブラッキーさんのサイトから引用です。
そこでちょっと想像してみてください。
ひとり残らず自転車が楽しかったと思った子どもたち。
その子たちがあと10年経って、自動車の免許を取ったとします。
車道にでて車を走らせているとき、ふと見ると、前方車線左側を
自転車が走っているとします。
それを見た彼らが、その自転車に対し、<幅寄せ>などの嫌がらせ行為を
すると思います?
子どもが自転車で走っているのを見て、やさしく接せられるドライバーに
なると思いません?
(...中略...)
そうなんです。
ぼくら、ウィーラースクールが目指しているのは、そんな人たちが、
たくさん現れ、世の中が変わっていくことなんです。(無謀な野望)
全文は
http://www.voiceblog.jp/blacky/1332279.html
からどうぞ
AD
blogカテゴリ一覧
- 利用機材(3)
- ソフトウェア(0)
- @TripPC(9)
- ProTrainer5(15)
- Sports Analyzer(2)
- SportTracks(2)
- Tacx Trainer Software(24)
- DataCenter2.0(2)
- 用品(0)
- 自転車(4)
- 自転車書籍(0)
- 気になるもの(0)
- その他(1)
自転車通勤カテゴリ一覧
人気のエントリ
- GIANT ROCK4500 再生計画(5)
- SHIMANO DEORE FH-M590
- BRYTON Rider50 詳細
- 胸ストラップのいらない心拍計 MIO Alpha
- Polar H7 は BLE と GymLink を同時に使えるのか?
- BR-M590 Vブレーキ
- Rock4500のリニューアル(1)
- Vブレーキ用リングロック --- GORIN GR-920
- DEUTER(ドイター) のバックパック
- 自転車通勤用のヘルメットとして OGK LEFFを導入
姉妹サイト
softlab.masa-lab.netlego.masa-lab.net
xcl.masa-lab.net
archives.masa-lab.net