ブログ - 気になるものカテゴリのエントリ
GARMINは持っていないので今のところ関係ないのだけれど...
TCXファイルのサンプルやフォーマットに関する資料がある
http://developer.garmin.com/schemas/tcx/v2/
その他 AXM やら GPXX, KML なども記述がある模様
http://developer.garmin.com/schemas/
パワーデータはどこに記録される?
http://mitsukuni.org/blog/2009/02/10/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%AB%E8%A8%98%E9%8C%B2%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B/
TCXファイルのサンプルやフォーマットに関する資料がある
http://developer.garmin.com/schemas/tcx/v2/
その他 AXM やら GPXX, KML なども記述がある模様
http://developer.garmin.com/schemas/
パワーデータはどこに記録される?
http://mitsukuni.org/blog/2009/02/10/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%AB%E8%A8%98%E9%8C%B2%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B/
Wiggle を見ていたら Garmin Edge800 なるものが...

知らなかった。
今注文すれば10月中旬出荷と書いてあった。
Edge705 に比べてスリムで格好良い感じ...
液晶画面は広くなっているし、タッチパネルになった。
欲しいかも...
GARMIN BLOG [英語]
http://garmin.blogs.com/pr/2010/08/touchscreen-edge-800-from-garmin-blends-best-of-all-worlds.html
Garmin Edge 800 In Depth First Look Review [英語]
http://www.dcrainmaker.com/2010/08/garmin-edge-800-in-depth-first-look.html
GARMIN Edge800 (機能概要)
http://www.makotoasakura.com/wordpress/?p=1346
GARMIN New! Edge800 "大好評予約受付中!!"
http://sp-co.com/ducatism/garmin_edge800.html

知らなかった。
今注文すれば10月中旬出荷と書いてあった。
Edge705 に比べてスリムで格好良い感じ...
液晶画面は広くなっているし、タッチパネルになった。
欲しいかも...
GARMIN BLOG [英語]
http://garmin.blogs.com/pr/2010/08/touchscreen-edge-800-from-garmin-blends-best-of-all-worlds.html
Garmin Edge 800 In Depth First Look Review [英語]
http://www.dcrainmaker.com/2010/08/garmin-edge-800-in-depth-first-look.html
GARMIN Edge800 (機能概要)
http://www.makotoasakura.com/wordpress/?p=1346
GARMIN New! Edge800 "大好評予約受付中!!"
http://sp-co.com/ducatism/garmin_edge800.html
ただの覚え書き
Linux, Mac OS X, Windows で動作するオープンソースのソフトウェア
http://goldencheetah.org/
OpenSourceなのでソースも入手可能
そのうち暇があれば評価してみたい
GoldenCheetahとは
http://key.github.com/goldencheetah-doc-ja/intro.html
Linux, Mac OS X, Windows で動作するオープンソースのソフトウェア
http://goldencheetah.org/
OpenSourceなのでソースも入手可能
そのうち暇があれば評価してみたい
GoldenCheetahとは
http://key.github.com/goldencheetah-doc-ja/intro.html
ただの覚え書き
WKO+
有償のパワー解析ソフトウェア
Powerメーターなどを使ったトレーニングに?
http://home.trainingpeaks.com/wko-desktop-software/analysis-software-for-training-files.aspx
パワーメーターを持っていないので、よくわからないなぁ...
鈍行・中目黒の自転車メモ - Training Peaks WKO+
http://www.yama-kei.org/local_train_nakameguro/2009/09/training_peaks_wko.html
WKO+
有償のパワー解析ソフトウェア
Powerメーターなどを使ったトレーニングに?
http://home.trainingpeaks.com/wko-desktop-software/analysis-software-for-training-files.aspx
パワーメーターを持っていないので、よくわからないなぁ...
鈍行・中目黒の自転車メモ - Training Peaks WKO+
http://www.yama-kei.org/local_train_nakameguro/2009/09/training_peaks_wko.html
ただの覚え書き
■rubiTrack
有償の Mac用トレーニング解析ソフト
http://www.rubitrack.com/
利用ユーザのブログ
power管理にrubitrack
(nojiの日記)
GPSログ管理アプリ“rubitrack”をレジストしました
■ascent
http://www.montebellosoftware.com/
利用ユーザのブログ
MacOS用GPSアシスタント「Ascent」レビュー
GARMIN Edge500のデータ解析ソフト、AscentとrubiTrack
■rubiTrack
有償の Mac用トレーニング解析ソフト
http://www.rubitrack.com/
利用ユーザのブログ
power管理にrubitrack
(nojiの日記)
GPSログ管理アプリ“rubitrack”をレジストしました
■ascent
http://www.montebellosoftware.com/
利用ユーザのブログ
MacOS用GPSアシスタント「Ascent」レビュー
GARMIN Edge500のデータ解析ソフト、AscentとrubiTrack
MyTourbook
It is free software to visualize and analyze tours which are recorded by a GPS device, bike- or exercise computer and ergometer, it can ...
だそうで、Javaでできたフリーソフトウェアなので
Linux, MacOS X, Windows で動くらしい...
It is free software to visualize and analyze tours which are recorded by a GPS device, bike- or exercise computer and ergometer, it can ...
だそうで、Javaでできたフリーソフトウェアなので
Linux, MacOS X, Windows で動くらしい...
タイミング上、Polar CS400 の購入時には検討の俎上に登っていなかった Garmin Edge 500

この辺で比較をしておこう。
■良い点
Ant+は汎用性があってワイヤレス方式としては良いんでしょうね。
GPS内蔵!
Edge 705にもあったけどバーチャルパートナー機能は面白そう...
Edge 705に較べてコンパクト
■心配な点
Garmin Edge は結構固まるという噂を聞く。
500も初期ファームウェアにはまだバグがありそう...
バッテリーは充電式。
18時間程度は持つということだが、忘れずに毎回充電できるかちょっと心配。
ソフトウェアはGarminConnect。
Webアプリなの?ここは減点要因
Garmin Training Center も使えるのかな?
うーん。ハードウェアとしては結構魅力的ですね...
でもさすがに、今は買えない

この辺で比較をしておこう。
■良い点
Ant+は汎用性があってワイヤレス方式としては良いんでしょうね。
GPS内蔵!
Edge 705にもあったけどバーチャルパートナー機能は面白そう...
Edge 705に較べてコンパクト
■心配な点
Garmin Edge は結構固まるという噂を聞く。
500も初期ファームウェアにはまだバグがありそう...
バッテリーは充電式。
18時間程度は持つということだが、忘れずに毎回充電できるかちょっと心配。
ソフトウェアはGarminConnect。
Webアプリなの?ここは減点要因
Garmin Training Center も使えるのかな?
うーん。ハードウェアとしては結構魅力的ですね...
でもさすがに、今は買えない
AD
blogカテゴリ一覧
- 利用機材(3)
- ソフトウェア(0)
- @TripPC(9)
- ProTrainer5(15)
- Sports Analyzer(2)
- SportTracks(2)
- Tacx Trainer Software(24)
- DataCenter2.0(2)
- 用品(0)
- 自転車(4)
- 自転車書籍(0)
- 気になるもの(0)
- その他(1)
自転車通勤カテゴリ一覧
人気のエントリ
- GIANT ROCK4500 再生計画(5)
- SHIMANO DEORE FH-M590
- BRYTON Rider50 詳細
- 胸ストラップのいらない心拍計 MIO Alpha
- Polar H7 は BLE と GymLink を同時に使えるのか?
- BR-M590 Vブレーキ
- Rock4500のリニューアル(1)
- Vブレーキ用リングロック --- GORIN GR-920
- DEUTER(ドイター) のバックパック
- 自転車通勤用のヘルメットとして OGK LEFFを導入
姉妹サイト
softlab.masa-lab.netlego.masa-lab.net
xcl.masa-lab.net
archives.masa-lab.net