AKI World V-BRAKE LIGHT BRAKET OT-HG-001
◆自転車通勤 | おすすめ度=★★★☆☆3=フロントキャリアと干渉してしまうことがあるのが残念
自転車通勤用の自転車で問題になることのひとつに、フロントキャリア(またはフロントバスケット)とフロントライトの問題がある。
荷物を背負いたくないので、キャリア(または前カゴ)をつけることは必須なのだが、ここに荷物を置いてしまうと、ハンドルバーにライトをつけることができない。
正確には荷物でライトが隠れてしまう、という問題だ。
Aki world の OT-HG-001 は Vブレーキ台座にライト用のブラケットをつけることができる製品。
今回はこれで、フロントの荷物とライトの問題の解決を図ってみる。

Aki world OT-HG-001
ヨドバシカメラ秋葉原で購入

OT-HG-001の ボルトの長さは 全長60mm 飛び出し 29mm
もともと取り付けてあったボルトの長さは 30mm なので、ちょうど良い長さだ。
ボルトは一般的なV-ブレーキボルトである M5 アレンキーではなく M4 アレンキーだ。
あまり締め付けトルクをかけるなと言うことだろうか?


設置
設置に当たって一番の懸念事項はフロントキャリアのステー部分に干渉しないかということだった。
しかし、OT-HG-001 には突き出し部分があるので、ステーに干渉せずに設置することができた。
もちろんキャリアの形状によっては干渉してしまうものもあるかもしれないが、一般的なキャリアであれば問題ないと思われる。

問題が発覚したのは、ライトを取り付けようとしたときだ。
取り付けようとしたライトはcateye の HL-EL130。
ライトの横幅がそれなりにあるので、キャリアとライトが干渉してしまうのだ。

しかたがないので、ブラケットの取付向きを工夫してみることにする。
上向きにつけた場合、ライトのサイズにもよるが、ブレーキと干渉しそう。
そうでない場合でも、キャリアのステーでライトが隠されてしまうことになる。
下向きにつければとりあえず、キャリアトライとの干渉の問題はなさそうである。

下向き設置の問題点
しかし、下向き設置にはいくつか問題が。
(1) 振動でライトが落ちないか?
まずはこれが一番の心配であろう
下向き設置の場合、万が一振動でライトが緩んだ場合、そのまま下へ落下してしまう。
よくずれるという評判の cateye EL-520 + FlexTight など、もってのほかだろう。
とはいえ、今のところこれしか選択肢がないので、このまま邁進する。

(2) ブラケットの穴が上を向いてしまう
ライトブラケットの上側は閉じられているが、下側には穴が開いているのだ。
これでは雨のときに水がたまってしまう。
穴の直径は 15mm
とりあえず、ビニールテープでふさいでしのぐことにする。
ライトの向きにも問題が
再度 HL-EL130を取り付けてみた。
本来は横に取り付けるブラケットを下に向けているため、ライトは横向きに取り付けられることになる。
ここで問題になったのは、ライトの向きの調整だ
ライトの向きを左右に調整できるライトでないと、フロントフォークがベンドしているので、ライトは上を向いてしまうことになる。
HL-EL130のブラケット H-34N FlexTight ™ は、左右の角度調整ができるので、それを使ってライトを下向きに調整する。
なんとか水平程度にはできたが、それ以上は調整できない。
もう少し下を照らせればよいのだが...

もうひとつ心配なのは、ライトの防水性だ。
HL-EL130は完全防水ではないが、かなりの雨の中を走っていても大丈夫だった。
しかし、ライトを横向きに取り付けてしまうと、電池蓋のつなぎ目が上にきてしまうことになって、雨の進入が懸念される。
やはりこれらの問題点を考慮すると、この取付には無理があると思われる。
別のライトを取り付ける方向で検討し直すのが良いだろう。
OT-HG-001の評価
今回はうまく行かなかったが、このライトブラケット自体は結構良い感じだ。
ボルトの頭が少し錆びやすそうなのが残念だが、ブラケット自体の質感はなかなか良い。
ちなみに、今回は取付テストだったので作業場所の関係上、車体左側にブラケットを取り付けているが、実際には右側に設置するべきだろう。

という訳で、当分は従来通り、minoura スペースグリップにライトを取り付けることになった。

[関連記事]
フロントクイックレリーズに取り付ける GIZA ライトアダプター
|
|
コメントの投稿
AD
blogカテゴリ一覧
- 利用機材(3)
- ソフトウェア(0)
- @TripPC(9)
- ProTrainer5(15)
- Sports Analyzer(2)
- SportTracks(2)
- Tacx Trainer Software(24)
- DataCenter2.0(2)
- 用品(0)
- 自転車(4)
- 自転車書籍(0)
- 気になるもの(0)
- その他(1)
自転車通勤カテゴリ一覧
人気のエントリ
- GIANT ROCK4500 再生計画(5)
- SHIMANO DEORE FH-M590
- BRYTON Rider50 詳細
- 胸ストラップのいらない心拍計 MIO Alpha
- Polar H7 は BLE と GymLink を同時に使えるのか?
- BR-M590 Vブレーキ
- Rock4500のリニューアル(1)
- Vブレーキ用リングロック --- GORIN GR-920
- DEUTER(ドイター) のバックパック
- 自転車通勤用のヘルメットとして OGK LEFFを導入
姉妹サイト
softlab.masa-lab.netlego.masa-lab.net
xcl.masa-lab.net
archives.masa-lab.net