e-meters

カテゴリ : 
利用機材
執筆 : 
2011/11/9

BRIDGESTONE e-meters

◆自転車通勤 | おすすめ度=★★★☆☆3=ログを自動で記録して貯めておいてくれるのはありがたい

そういえば眠ったままになっていた e-meters があるのを思い出して、通勤用の自転車につけてみることにした
3年前にセットアップしたまま放置されていたe-meters はすでに電池切れしていた...

設置は簡単

e-metersは有線式
ブラケットをハンドルバーにつけて、スピードセンサーを前輪に取り付けるだけ
ブラケットやセンサーの形状を見る限り、e-metersは cateye の OEMだと思われる
ブラケットの設置は CC-CD200N(Astrale)と同じネジ式だ
慣れていないと、最初のバンド径を調節するのが難しいかもしれない
スピードセンサーもcateyeの他のサイコンと同じく、タイラップで設置するもの
前輪への設置は難しくないと思う

e-metersの大きさ

一見して CC-CD200N などに較べて大きく見えるe-meters。
特に厚みがあるのが、ポケットに入れるときなど邪魔くさい。
もう少し小さく作って欲しかった気がする。

残念なところ

サイコン本体の抜き差しがちょっとやりにくい。
polar や sigma のような回転式の挿抜方式に慣れてしまうと、cateyeの方式はちょっと面倒だ。
それは良いとしても e-metersは異様に抜き差しが固い。
これは個体の問題なのかもしれないが、ブラケットへの挿抜が固くて、取り外すときには結構力がいるのが困る

操作感について

本体は大きくなっている e-metersだが、液晶部分のサイズは CC-CD200Nとほとんど変わらない
さらに画面上部は、日付と時間で占められているので、実際に情報が表示できるのは下半分だけだ
そんな訳で、走行中にサイコンから得られる情報量はかなり少ない
とはいえ、普段時間を気にせず走っている自分としては、現在時刻がドーンと表示される液晶画面は、却って新鮮ではある。
画面下部に表示される情報の少なさ (現在速度、走行距離、走行時間、消費カロリー、オドメーター)も、用途を考えれば必要十分なのかもしれない
ちなみに平均速度はサイコン上には表示されないが、PCで確認することはできる。

PCでのデータ管理

何と言っても e-metersのポイントは、PCに接続してデータを管理できるということだ
データの管理は emeters Webというインターネット上のサイトで行う。
データのアップロードはとても簡単。
e-metersをドッキングステーションに取り付けると、自動的にアップロードソフトが起動する。
そのまま「アップロード」とすれば、あっという間にデータがアップロードされる

また e-metersのありがたい所は、1ヶ月分のログを本体に貯めておいてくれることだ。
これはうっかりさんや不精者にはありがたい機能で、sigma BC1609にも是非この機能が欲しかったものだ
ログは1日単位で自動的に記録されて、PCに接続した段階で全て自動的にアップロードされる
ただそれが故に、ログの管理単位は1日に固定されている。
そのため、通勤の行きと帰りとでデータを比較検討したりというような細かなニーズには対応しない

e-meters Web

e-meters web はデータ管理サイトというよりは、コミュニケーションサイトと呼ぶべきだろう
見た目はmixi や OpenPNE のようなSNSだ。
自転車での走行をきっかけにしたコミュニケーションをはかるというのが目的のようで、データをアップロードするとtwitterでつぶやきがされるという機能も追加されている。

正直言ってデータを管理するという目的ではあまり見やすいものではない
データの管理方式と合わせて、このあたりにe-metersのコンセプトを見て取ることができる。
つまりデータを記録するのは、基本的には走行距離と走行時間の管理だけのためにあるということだ。
そしてそれを契機にしてSNSでコミュニケーションをしようというものなのだ。
そう考えれば、ケイデンスなどは必要ないのだろう

総評

個人的には走行距離だけでSNSでのコミュニケーションにつなげていくのはかなり難しいのではないかと思う。
コミュニケーションであれば、i-gotU GT-120 や GT-800 のような GPSロガーで記録を行って、@Tripサイトにアップした方が盛り上がるのではないだろうか?
e-meters web でもそのあたりを勘案してか、コースマップの登録などの機能があるが、一般のSNSサイト+LatLongLabでも十分という感じで、今ひとつ魅力を感じない
e-metersが発売されてから随分経つが、もし後継の企画を立てるのであれば、GPSを内蔵する方向が良いのではないだろうか?
その場合はcateyeではなくyupiteruあたりと組むことになるのだろうか...

[関連記事]
ケイデンスの測れる有線式サイコン sigma BC1609
ケイデンスの測れる有線式サイコン Cateye CC-CD200N

  • コメント (0)
  • トラックバック (0)

コメントの投稿

お気軽にコメントください : 投稿されたコメントは承認後に表示されます